2014年2月21日金曜日

 少し前にコペンハーゲン動物園のキリンについて書いたけど、それに関係するかもしれない話題として、今日は爬虫類・両生類の安楽死について少しふれてみたいと思います。本来、誰の物でもないいきものの命を人間による勝手な判断の末に終わらせる・・・ということはいうまでもなく賛否両論分かれる事だけど、近年人間と野生の両爬の生息環境のオーバーラップ、また世界的にペットとして飼われる生体数の急増にあたって、交通事故や輸送によるストレス、問屋や小売店での雑居、不適切な飼育環境から、回復不能な怪我や疾患を抱える爬虫類の数もまた増加しているという現状があり、それにともなう人道的な安楽死に関する情報などが「ちしき」としてあってもいいんじゃないか、と思います。今日は、近年おもに採用されている5つの手段をおおまかに列挙してみます。

 爬虫類 両生類の安楽死

1 頭部と脳の切除

 たぶん最も原始的で、最も心象が悪く、かつ非常に有効な安楽死の手段。とはいえ、中型以上の爬虫類の場合、一気に首を切り落とすことは案外困難で、もし始めの一太刀に失敗した場合、いきものに激しい苦しみを味わわせてしまうという側面がある。管理人は以前レプタイル・レスキュー関連の記事で、飼い主によって首を切られたボア・コンストリクターが、頭と体が気管と食道のみでくっついている状態だったにも関わらず、手術の末回復したという、驚くべき手記を読んだことがある。このように、外傷に対する爬虫類のバイタリティは驚くほど強靭なことがあるので、適切な道具や補助(生体の沈静化を促す薬品など)がない場合はあまり勧められない手法である。同様の理由で、頭部を切断されても生体の脳は暫く生きている可能性があるので、脳を刃物やプローブなどで速やかに穿孔するか、切除して完全に破壊する必要がある。

2 頭部(脳)への的確な打撃

 これまた原始的かつ、最も有効な手段のひとつ。たとえばフィールドにおいて落下や外敵に襲われたり、交通事故に遭ったりして致命的な怪我を負い、苦しみのた打ち回っている両爬虫類を見つけるなどの「緊急時」において、特に特別な道具なしに行うことの出来るもの。打撃は生体の両目を結んだ線の中心から後方に向けてありったけの力を込めて行う。というのも1でふれた手段と同じく、もし失敗した場合、生体は非常な痛みと苦しみに苛まれることになるので、打撃は確実に行わなくてはいけない。大型の生体やワニ類に対しては適した経口を持つ銃器(猟銃など)によって行う。

3 ガス

 近年、爬虫類や両生類の安楽死に使われるガスはクロロホルム、一酸化炭素、メトキシフルランなどが挙げられる。ガスを使った安楽死は比較的苦痛が少ないのに加え、生体に直接触れる必要がないため特に有毒種に対して有効である一方、比較的時間がかかること(施術が不十分だと蘇生する)、格納容器や基材の入手が比較的難しいため、獣医師や、それに類する有資格者の監督のもとで行われる。

4 凍結

 いわゆる冷凍庫に放り込むことは小売店などでも比較的よく見られる悪習だが、近年、全身の筋肉が結晶していくことは生き物にとって非常な苦痛を伴うことが分かってきており、アメリカ獣医師学会の主張によると凍結という手法それそのものは非人道的であるとされている。また個人的に思うのは、ヘビの種類によっても耐寒性に大きな差があるので、一概に人道的・非人道的と断じるのは難しいのではないかということ。たとえばボアコンストリクターやビルマニシキヘビなどの熱帯産のヘビは、もしかすると冷凍庫の中で急速に意識を消失して楽に亡くなる可能性もあるが、同じ環境におかれたサラサナメラやクサリヘビの仲間などは長い間苦しむかもしれない。両生類の中には低温にとても強い種もいる(体の一部が氷結したとしても、蘇生するものすらいる)。これらを踏まえて、この手法は900グラム以下の生体に対して、麻酔下においた場合のみ行われるべきものである。

5 薬物

 最後に、爬虫類と両生類への安楽死が「速やかな生体の意識の喪失と生命活動の停止」をめざすなかで、最も人道的かつ、我々人間側にとっても心理的負担の少ない手段が、バルビツールなどの薬物を静脈や体腔に注射することによる安楽死である。獣医科医院において、有資格者の監督のもと施術を受けることが出来る。これは犬や猫が必要に応じて受けるタイプの安楽死術と同じもので、生体は痛みを感じることなく速やかに旅立つ。


 以上、個人的にはどれも選びたくないものばかりだけど、いきものとかかわっていく上で時にはこんな事について考えるのも重要なんじゃないかと思っています。因みにトイレに流すことだけはやめてくれというのが、識者の間で共通の見解みたいですね。というのも、トイレに流されてしまった生き物の一定数はすぐに亡くならずにパイプの中で怪我をしたまま排泄物にまみれて、窒息の恐怖に怯えながらゆっくりと死んでいくのだそうです。遺体の処理法としても、ペットとして流通する両生類や爬虫類がどのようなバクテリアをもっており(それらが下水を通して最終的に河川に放出される可能性をふまえると)環境に対してどのような影響があるか、まだまだあまり分かっていないため推奨されないやり方だそうです。土に埋めることも、同様の理由であまりよくないとか。焼却処分が一番清潔とのことで、一見、すごく可哀想に見える「燃えるゴミ」として処理する方法は実は結構理にかなっていると分かります。ペット用の火葬サービスを利用するのも良さそうですね。今回のエントリーは管理人の勝手な私見のほかに、アメリカ獣医師学会AVMA Guidelines for the Euthanasia of Animals: 2013 Edition (PDF)Melissa Kaplan's Herp Care Collection ; Euthanasia of reptiles、などを参考にしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿