2015年1月28日水曜日

ゾウガメを飼いたい人へ

今日の午後、ボランティア先にて。新しいフルスペクトルランプの下で談笑するアルダブラゾウガメ達。 


 ゾウガメを「素敵な生き物だ」と思っている人と、「それほど素敵でもない」と思っている人と、世論は二分している感があります。個人の感覚から言えば、前者の方が人口の9割9分を占めているので、ゾウガメ達の未来は安泰なんですが、その陰で身もだえしている後者の方には「仕事で毎日ゾウガメの世話をしている」という稀有な状況にある人々や、「誤ってゾウガメをペットにしてしまった」人々、もしくは「誤ってゾウガメをペットにしてしまった人の家族かなにかで、苦しめられている様をつぶさに観察した人」が含まれています。ともあれ、動物園でフラフラしていると月に1回くらいは「こういうカメって、お家で飼えるの?」という質問をビジターから受ける事に気が付きました。アメリカ人がとりわけ楽観的だからゆえの素朴な疑問なのでしょうか。その質問に答える前に、不肖管理人のゾウガメに対する雑感を少し書いてみたいと思います。

 私の場合、月に何回かゾウガメの世話をするうち、これらの生き物達は「制御不可能なアーマード・うし」だと思うようになりました。なんというか話しても、一切分かり合えない感があります。現金輸送車みたいな体をしていて体力500、魔力(知力)5、防御力3億5000万という感じで、こちらの攻撃はほぼ一切効きません。基本、突進してきたら止められないし、当人たちが動かないと決めたらテコでも動かなくなります。おそらく本物のテコを持ってきてもかなり頑張らないと動かせないでしょう(上の写真に写っている右の個体は体重250キロ)。そしてそのわりに嫌に素早く背後から忍び寄ってきたりするのでたまに真剣に恐怖を覚えます。仮に彼らに『オレンジ色の靴紐を、にんじんさんと間違えて♪』というような牧歌的動機があったとしても、うっかり足を踏まれるかもしれない人間側としては大変恐ろしいものです。そして、うおおおこっちへ来たぞ、と右へ左へしているうちにいつの間にかドアの前に陣取られ、えげつなく脱出経路を塞がれて絶体絶命となってしまうのです。

 もう一つえげつなきことと言えば、そのクソのでかさです(←『ウンチの大きさ♪』という雰囲気ではない)。彼らは、そのクソを腹甲の下に巻き込みながら部屋中をまんべんなく動き回ります。彼らが動き回った後の温室の床は、さながらジャクソン・ポロックの現代絵画のよう。特にオスの下腹部あたりはへっこんで「クソポケット」と言える構造になっているので、腹の下にたっぷりと汚物を付着させたまま、長時間に亘る制作活動が可能となっています。もちろん、水場にクソをする事もあります。動物園のゾウガメ達は健康のため、普通の野菜以外にも牧草をふんだんに与えられているのですが、結果、多くの植物繊維質を含んだクソが水の中でふやあ~ふやあ~っとなって、排水しようにも排水口が、その繊維で一寸の隙も無くガッチリと塞がれた状態になるんですね。だから清々しい朝の最初の作業が「腕を肩までウンコ水につかって排水口の繊維をとる(※繰り返し)」になることもざらです。それからオス達のやたらなる性欲の強さも、まったくもってえげつなきことです。これは、人間の主観によるものなので彼らにとってはひどく不公平ではありますが、温室のオスたちが逃げ回る小さなメスを事あるごとに追まわし、ブオーーーブオーーーとハッスルしている、そのくせ彼女のエサは暴力的にぶんどるのを見ていると、なんだかなあという気がしてきます。岩石に強い食欲と性欲、いわゆる「生存欲求」が宿った状態が、ゾウガメといういきものなのであります。

 なんだか言いたかった事がはっきりしなかったかもしれませんが、とりあえず、もしこれからゾウガメを飼いたいと思っている人がいたなら、ひとことやめておきなはれと申したかったのです。爬虫類が大好きな自分にとって、ワニよりも、アナコンダよりも、飼いきれる気がしない生物がゾウガメです。飼育を検討する前に、まずは1か月毎日仕事帰りに近隣の動物園のゾウガメ温室に通い、そこにいる生き物を観察してみてください。それが無理なら、毎日2時間延々腕立てとスクワットを続けながら、純粋にゾウガメの事だけを考えていられるか、自分を試してみてください。それを一ヶ月間続けてください。仕事もあるのに毎日なんてムリ!と思うかもしれませんが、実際ペットのゾウガメが大人になれば、それと同じくらいの時間を、世話という名の肉体労働に費やすことになるかもしれません。1か月も彼らの生活を見ていたら、思いのほか退屈になってくるかもしれないし、手からニンジンをあげるのだって、半年もやれば飽きてしまうかも知れません。それは、あなたにとって「ゾウガメが日常化した」証です。そしてその「日常」は、200年間続くのです(世話をするあなたが死んだ後も)。そこらへんを、もう一度思い出しながら、ゾウガメと共に暮らすとは一体何を意味するのか、飼う前にちょこっと考えてみることをおすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿