2015年1月20日火曜日

誤解もたまにはいいもんだ


 世の中、迷信を持たれている生き物は数多くおり、その度合いも「毒がある(実は無毒)」ようなささいなものから「天候を操る」とか「殺すと呪われる」ような大がかりなものまで、様々だと思います。しかしこと爬虫類・両生類に関するものとなるとネガティブなものも多く、未だにそれがもとで命を絶たれてしまう生き物が沢山いることを思うと、とても残念です。実際、管理人も以前北東部の田舎に居た頃は、沢に出ると釣り人に踏み殺されたミスべヘビの子供をよく見かけました。地元民の間では、彼らは別種の毒蛇と混同され、毒があると思われていたためです(毒があったからって殺していい理由にはなりませんが)。そしてぺちゃんこになった仔ヘビに出会うたびに、野蛮な連中だぜ・・・ガッデームと毒づいていたんですが、そんな自分だって自宅で巨大森ゴキブリと対峙した日には、自らの左脳が「説明しよう!このゴキブリは日本の黒ゴキブリに200%酷似しているが本来森林にしか棲まない自然界の使者であり、大切な生態系の一員なのだ。ちなみにゴキブリは良質なタンパク質と各種脂肪酸に富んだ未来の食材でもあるのだ・・・・・・」と説くかたわら、勢いよく「メーン(右脳)」と丸めた新聞紙を振り下ろしているので、野蛮さという面においてはさほど変わりはありません。

 こんな迷信ですが場合によってはプラスに作用するケースもあるんだと、先日親戚のロシア人達の話を聞いていて思いました。曰くある夏、彼らが保養地のあるカスピ海沿岸部の街で宿をとったところ、部屋に大きなバルカンヘビガタトカゲ(ヨーロッパアシナシトカゲ)がニョロニョロと侵入して来たそうです。都会から来た彼らからしたらまったく馴染みのない生き物だし、何しろ美川憲一みたいな目をしていて気味が悪かったので叩いて追い出そうとしたところ、宿屋の主人やスタッフが「その生き物は宿を害獣から守ってくれるので、苛めないでくれ」と言いに来たと言います。しかし、この生物に馴染みのある方は気付いたかもしれませんが、このトカゲ、実は極めて非力で害獣と激しくファイトして、勝利する力などないんですね。やばいのは見た目だけで、実際の所は動けない鳥の雛や卵、小さな哺乳類の赤子や、弱そうな虫を追いかけまわして食べる位が関の山だろうと思われます。しかしその田舎町では「アシナシ=とても役に立つ生き物」というポジティブな迷信が浸透しているおかげで、彼らの生活と平穏は守られていたのです。

 迷信とは結局、我々人間の中のどこかの不条理で原始的なところからやってくるアイデアの数々であり、単に話の題材としては非常に面白いものがあります。しかし、勝手な思い込みで、良く知りもしない生き物を殺すことはやめたいですね。今日、こんなとりとめのない話をそもそも思い出したきっかけは、アホロテトカゲが地元民に大変恐れられているという話を小耳にはさんだことによります。なんでもこれらのトカゲは現地では人間が大草原で我慢がしきれず「大」をするハメになった時、後ろからこっそりやってきて尻の穴から人体に侵入し、内臓を食い破ってバラバラにし、襲われた人間はゆっくりとしかし確実に恥ずかしすぎる死を迎えると信じられているのだそうです。腹を抱えて笑ってしまいましたが、こんなふうに畏怖の対象になることで、彼らの静かな生活が守られるのだから、概ねいいことのように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿